インサイドセールス代行の費用相場を解説!おすすめの代行会社や選び方もご紹介

商談数にコミットするインサイドセールス代行支援サービスを見る

インサイドセールスの導入を検討する際、代行サービスの活用を考える企業も増えています。しかし、「どのくらいの費用がかかるのか」「適正な価格で依頼できるのか」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

本記事では、インサイドセールス代行の基本的な仕組みや導入のメリット、費用相場、そして代行会社の選び方について詳しく解説します。自社に適したパートナーを見つけるためのポイントを押さえ、営業の効率化を進めましょう。

インサイドセールス代行支援

1. インサイドセールス代行とは

1.1 インサイドセールスとは

インサイドセールスは、訪問営業とは異なり、電話やメール、オンラインツールを活用して顧客対応を行う営業手法です。非対面でのアプローチが基本となるため、効率的にリードを育成したり、商談の機会を増やしたりすることができます。特にBtoB営業では、訪問営業と組み合わせて活用するケースが増えています。

1.2 インサイドセールス代行を導入するメリット

インサイドセールス代行を導入した場合、以下のようなメリットがあります。

経験豊富な営業のプロを活用できる

代行会社には、インサイドセールスの経験が豊富なスタッフが在籍しており、質の高いアプローチが可能です。これにより、より高い成約率が期待できます。

業務負担が減り、フィールドセールスに集中できる

リード獲得やアポ獲得の業務を代行会社に依頼することで、社内のフィールドセールスは商談やクロージングに集中できます。

自社の採用、育成コストを削減できる

社内で新たに営業担当を採用・教育する必要がなくなり、人件費や研修費を抑えられます。また、即戦力を確保できるため、営業成果をより早く上げることが可能です。

このように、営業プロセスの初期段階を代行することで、営業の効率化と成約率の向上、コスト削減といった効果が期待できます。

2. インサイドセールス代行の料金体系と費用相場

次にインサイドセールス代行の料金体系と費用相場を見ていきましょう。大きく分けて「固定報酬型」「成果報酬型」「複合型」の3つがあり、それぞれについて詳しく解説します。

2.1 固定報酬型の費用相場

固定報酬型の場合、月額50万~70万円程度が一般的な価格帯です。一定の業務量に対して固定の費用を支払うため、コストが安定しやすい点が特徴といえます。ただし、成果が出なくても費用が発生するため、事前に依頼する業務の範囲を明確にしておくことが重要です。安定した営業活動を継続したい企業や、長期的なインサイドセールスの強化を目指す企業に適しています。

2.2 成果報酬型の費用相場

成果報酬型は、成果に応じて支払う料金体系で、アポイント1件あたり1.5万~3万円が一般的な相場です。ただし、1件あたりの単価が高めに設定されることが多く、成果が増えると全体のコストが想定以上に膨らむ可能性があります。

そのため、成果報酬型を採用する際は、総コストの上限を事前に設定し、予算管理を徹底することが重要です。初期コストを抑えて営業活動を始めたい企業や、短期間で集中的に成果を求める企業におすすめといえます。

2.3 複合型の費用相場

複合型の料金体系は、固定報酬と成果報酬を組み合わせた形で、固定費は月額10万~40万円、成果報酬は1件あたり1万~2万円程度が一般的です。

一定のコストをかけて安定した営業活動を確保しながらも、成果に応じた柔軟な支払いができるため、コスト管理と成果のバランスを取りたい企業に適しています。特に、初めてインサイドセールスを外注する企業や、固定費の負担を抑えつつ成果も求めたい企業に向いているでしょう。

商談数にコミットするインサイドセールス代行支援サービスを見る

3. インサイドセールス代行会社を選ぶポイント

インサイドセールス代行会社を選定する際は、費用だけでなく以下のポイントを押さえた上で総合的に検討することが重要です。

3.1 自社の目的に合ったサービス内容

インサイドセールス代行会社を選ぶ際、まず自社の目的や課題を明確にし、それに適したサービスを提供しているかを確認することが重要です。​例えば、新規顧客の開拓や既存顧客のフォローなど、具体的なニーズに対応できるかを見極めましょう。また、業界特有の知見や商材に関する理解が求められる場合は、同業界での実績がある企業を選ぶことで、高い成果が期待できます。

3.2 費用が適正か

費用の内訳をしっかり確認することも大切です。多くの代行会社では、業務開始前にヒアリングや営業計画の策定、資料準備などの作業が必要となるため、初期費用が発生することがあります。一方で、初期費用が無料のプランもありますが、その分、月額料金が高めに設定されていることもあるため、全体のコストバランスを考慮した上で選定することが重要です。

また、価格だけで判断すると、質の低いサービスに当たる可能性があります。特に極端に安いプランでは、担当スタッフの経験やスキルにばらつきがあり、期待した成果が出にくいこともあるでしょう。コストを抑えつつも、十分な営業力を持つ代行会社を選ぶには、過去の実績や提供するサポート内容をしっかり確認することがポイントです。

3.3 実績や事例の多さ、評判の良さ

代行会社の実績や導入事例は、サービスの信頼性や品質を判断する重要な指標となります。​特に、自社と同じ業界や規模の企業への導入実績が豊富な会社は、業界特有の課題やニーズを理解している可能性が高いです。​また、第三者からの評価や口コミも参考にし、信頼できるパートナーを選ぶことが重要です。

3.4 内製化に向けてサポートはあるか

将来的にインサイドセールスを自社内で運用することを視野に入れる場合、代行会社が内製化に向けたサポートを提供しているかを確認しておきましょう。​例えば、ノウハウの共有や研修の実施など、内製化を支援する体制が整っている会社を選ぶと、スムーズな移行が可能になります。​また、内製化を見据えた支援があることで、長期的なコスト削減や組織力の強化にもつながるでしょう。​

4. インサイドセールス代行で失敗しないためのポイント

インサイドセールス代行を活用する際は、以下のポイントに注意することで、失敗を防ぎ効果的な成果を得ることができます。それぞれのポイントについて詳細を見ていきましょう。

4.1 情報セキュリティの管理を徹底する

​インサイドセールス代行を導入する際、顧客情報や自社の営業戦略といった機密情報を外部に共有することになります。​そのため、事前に情報漏洩のリスクを最小限に抑えるための対策を行いましょう。もし情報が流出すれば、企業の信用を損なうだけでなく、場合によっては多額の損害につながる可能性もあるため、十分な注意が必要です。

また、情報漏洩が発生した場合の責任範囲を事前に明確にしておくことも重要です。契約時に情報管理に関するルールを定め、どのような対策を講じるのかを明文化しておくことで、トラブル発生時の対応をスムーズに進めることができます。

4.2 代行会社と積極的なコミュニケーションを取る

代行会社との密なコミュニケーションは、プロジェクトの成功に不可欠です。​定期的なミーティングや報告を通じて進捗状況や課題を共有し、必要に応じて戦略の見直しを行うことで、双方の理解を深めて信頼関係を築くことができます。​また、自社の製品やサービスに関する詳細な情報を提供することで、代行会社がより効果的に営業活動を進められるようサポートすることも重要です。

4.3 自社にノウハウを溜める仕組みや機会をつくる

代行業者に依頼するだけでなく、自社内にノウハウを蓄積する仕組みをつくることも大切です。​例えば、代行業者からのフィードバックや成果報告を分析し、自社の営業戦略やプロセスに反映させることで、組織全体のスキル向上につなげることができます。単に業務を依頼するのではなく、中長期的な視点で代行会社と連携し、ノウハウを吸収しながら自社の営業力向上につなげていくことが重要です。

インサイドセールス代行支援

5.【厳選】おすすめのインサイドセールス代行会社9選

インサイドセールス代行を依頼する際は、自社の課題や目的に合ったサービスを選ぶことが重要です。ここからは、実績やサービス内容を基に厳選したおすすめのインサイドセールス代行会社を9社ご紹介します。

商談数にコミットするインサイドセールス代行支援サービスを見る

5.1 株式会社マーケティングコミット

株式会社マーケティングコミットは、BtoB企業向けに特化したインサイドセールス代行を提供する企業です。単なる商談獲得だけでなく、マーケティングやフィールドセールスと連携し、営業プロセス全体を最適化する支援を行っています。1ヶ月のスポット代行支援から、3ヶ月単位での中長期な代行支援など柔軟な支援が可能で、自社の営業戦略に合わせた運用ができる点が強みです。短期間で成果を出したい企業や、長期的に営業の仕組みを強化したい企業に適しています。

代行業務(一部抜粋)    ・営業リスト作成・アポイント獲得・セミナー来場促進
料金形態成果報酬型
料金要お問い合わせ
会社/サービスURLhttps://marketingcommit.com/

▼関連資料
マーケティングコミットのIS代行サービス
BDR(アウトバウンド)代行支援サービス資料をダウンロードする
SDR(インバウンド)代行支援サービス資料をダウンロードする
【ISリソース不足を解決】スポットIS代行サービス資料をダウンロードする

5.2 株式会社セレブリックス

株式会社セレブリックスは、長年の経験と豊富な実績を持つ営業代行・コンサルティング企業です。​リード獲得から商談、商談後のフォローまで、営業プロセス全般をサポートします。​独自の顧客開拓メソッドを活用し、成果を追求する戦略設計から実行までを提供しています。

代行業務(一部抜粋)・戦略立案・リード獲得・クロージング
料金形態要お問い合わせ
料金要お問い合わせ
会社/サービスURLhttps://www.cerebrix.jp/

5.3 株式会社ネオキャリア

株式会社ネオキャリアは、人材業界での豊富な知見を活かし、企業の営業活動を支援するインサイドセールス代行サービスを提供しています。リード獲得から商談設定までの一連のプロセスを代行し、短期間での成果創出をサポートします。約10,000社以上の取引実績を持ち、業界特有の営業課題にも柔軟に対応できる点が強みです。効率的なアプローチで、営業成果の最大化を目指します。

代行業務(一部抜粋)     ・アポイント獲得・カスタマーサクセス・セミナー来場促進
料金形態要お問い合わせ
料金約30万円/月〜
会社/サービスURLhttps://www.neo-career.co.jp/services/cloud-sales/

5.4 株式会社Sales Lab

株式会社Sales Labは、BtoB企業向けにインサイドセールスの代行サービスを提供しています。経験豊富なスタッフが、ターゲットに合わせた効果的なアプローチを実施し、リード育成から商談設定までを一貫してサポート。成果を最大化するためのデータ分析や改善提案にも力を入れており、継続的な営業成長を支援しています。

代行業務(一部抜粋)・営業リスト作成・リード獲得・商談
料金形態要お問い合わせ
料金要お問い合わせ
会社/サービスURLhttps://www.saleslab.jp/service/

5.5 株式会社SORAプロジェクト

株式会社SORAプロジェクトは、インサイドセールスの代行を通じて、新規顧客の獲得や売上向上をサポートしています。800万件以上の企業データベースを活用し、ターゲットに最適なアプローチを実施。高いアポ率を実現するために、トークスクリプトの改善や営業フローの最適化にも注力しています。

代行業務(一部抜粋)       ・アポイント獲得・リードナーチャリング・トークスクリプトの作成
料金形態固定報酬型
料金30万円/月〜
会社/サービスURLhttps://sora1.jp/insidesales/

5.6 カクトク株式会社

カクトク株式会社は、企業とフリーランス営業をつなぐマッチングプラットフォームを提供しています。企業のニーズに合わせて、即戦力となる営業人材をアサインし、独自のインサイドセールス体制を構築する点が特徴です。また、最短7日で専用のインサイドセールスチームを立ち上げることが可能で、迅速な営業活動の開始を支援しています。

代行業務(一部抜粋)  営業リスト作成・アポイント獲得・営業研修
料金形態要お問い合わせ
料金要お問い合わせ
会社/サービスURLhttps://kakutoku.jp/lp/client/insidesales

5.7 SALES ROBOTICS株式会社

SALES ROBOTICS株式会社は、1,000社以上の支援実績と400万件以上の企業データベースを活用し、インサイドセールスの立ち上げから運用強化までを包括的に支援するサービスを提供しています。​また、市場・顧客・競合の分析を基に最適な営業戦略を策定し、リードの発掘から商談化、既存顧客へのアプローチまでを一貫してサポートする点が特徴です。

代行業務(一部抜粋)     ・リード創出・トークスクリプトの作成・アポイント獲得
料金形態要お問い合わせ
料金要お問い合わせ
会社/サービスURLhttps://salesrobotics.co.jp/

5.8 株式会社ウィルオブ・ワーク(セイヤク)

株式会社ウィルオブ・ワークが提供する「セイヤク」は、BtoB企業向けに特化した営業代行サービスです。専任の営業チームが、リード獲得から商談までをサポートし、企業の営業課題を解決。25年以上の豊富な実績を基に、プロジェクトを成功に導きます。

代行業務(一部抜粋)     ・営業リスト作成・リードナーチャリング・クロージング
料金形態要お問い合わせ
料金要お問い合わせ
会社/サービスURLhttps://seiyaku-sales.jp/

5.9 スマートキャンプ株式会社(BALES)

スマートキャンプ株式会社が提供する「BALES」は、SaaS企業向けに特化したインサイドセールス代行サービスです。200社・350プロジェクト以上の実績を誇り、営業プロセス全般における多種多様な課題を解決。専任チームによるリソース不足の解消や、データ分析を活用した業務効率化を実現し、戦略立案から実行、改善提案まで包括的にサポートしています。

代行業務(一部抜粋)      ・アポイント獲得・リードナーチャリング・カスタマーサクセス
料金形態要お問い合わせ
料金要お問い合わせ
会社/サービスURLhttps://bales.smartcamp.co.jp/

今回は数あるインサイドセールス代行会社の中から厳選して9社を紹介しました。さらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

インサイドセールス代行支援

6. 【事例】インサイドセールス代行を活用し、ROAS200%超えを達成

インサイドセールス代行を導入することで、具体的にどのような成果が得られるのか、実際の事例をもとにイメージを持ちたいと考える企業も多いのではないでしょうか。ここでは、マーケティングコミットが支援したsincereed株式会社の事例を紹介し、導入の経緯や成果を詳しく解説します。

支援先の概要

sincereed株式会社は、大手企業への転職をサポートする人材紹介事業を展開しており、転職エージェント向けのサービス「Resumee」も運営しています。

導入前の課題

2023年にリリースされた「Resumee」は、新規市場の開拓が必要なフェーズにありました。特に、ターゲットとなる転職エージェントは専門領域が限られているため、効率的なアウトバウンド営業が不可欠でした。しかし、以前の外部パートナーとの取り組みでは、アポイント獲得件数にばらつきがあり、費用対効果の面で課題を抱えていました。

導入後の成果

マーケティングコミットのインサイドセールス代行を活用いただいた結果、月間目標の約2倍のアポイントを獲得し、ROAS(広告費用対効果)200%以上を達成しました。開始から2〜3ヶ月間は調整期間が必要でしたが、その後は安定して高い成果を生み出すことができました。

上記の成果が得られた背景として、ターゲットリストの最適化やトークスクリプトの改善が挙げられます。無駄のないアプローチを実現するためにターゲット選定を見直し、より反応の良い層に集中して営業を展開しました。

また、訴求力の高いトークスクリプトを作成し、商談の質を向上。導入初期の2〜3ヶ月間はデータを細かく分析しながらPDCAを回し、効果的な営業手法へと調整を重ねた結果、月間目標の約2倍のアポイント獲得とROAS200%超えを達成しました。

この事例からも、適切な営業戦略と継続的な改善が、インサイドセールスの成功に直結することがわかります。上記の事例に関するより詳しい内容を確認したい方は、以下の記事も併せてチェックしてみてください。

関連記事:

インサイドセールスの外注でROAS200%超え。アウトバウンド代行の裏側【事例|sincereed株式会社様】

商談数にコミットするインサイドセールス代行支援サービスを見る

7. まとめ 目的に合った最適な代行会社を選ぼう

インサイドセールス代行を活用することで、営業の効率化や成約率の向上、コスト削減といったさまざまなメリットが得られます。しかし、費用や料金体系は会社によって異なり、適切なパートナーを選ばなければ期待した成果が得られないこともあります。そのため、自社の目的に合った代行会社を選ぶことが大切です。

代行会社を選定する際は、提供するサービスの内容や料金体系、実績、サポート体制などを総合的に判断して決定しましょう。また、単に外部に依頼するのではなく、代行会社との連携を深めながらノウハウを蓄積し、将来的に内製化できる体制を整えていくことも重要です。

インサイドセールスの導入を検討している企業は、ぜひ今回紹介した代行会社や導入事例を参考にしながら、自社に合った最適なパートナーを見つけてください。

マーケティングコミットのインサイドセールス代行サービス

マーケティングコミットのインサイドセールス代行サービス

マーケティングコミットでは、SDR(Sales Development Representative)によるリード育成から、BDR(Business Development Representative)を活用した新規開拓まで、一気通貫で貴社の営業成長を支援します。インサイドセールスの強化を検討している方は、ぜひ詳細をご覧ください。

▼マーケティングコミットのIS代行支援サービス
BDR(アウトバウンド)代行支援サービス資料
SDR(インバウンド)代行支援サービス資料
【ISリソース不足を解決】スポットIS代行サービス資料

関連記事:
インサイドセールスの外注でROAS200%超え。アウトバウンド代行の裏側【事例|sincereed株式会社様】

この記事の著者

吉田 博騎

吉田 博騎 代表取締役

大学在学中にバックパッカー(訪問カ国数55カ国)を経て、2020年にBtoBマーケティングコンサル&BPOの会社に入社。その後、コンサルティング担当&実行担当、年間70社以上を支援経験。また、入社1年目で新人歴代最高売上を達成し新人賞受賞、入社2年目で第3クオーターMVP・第4クオーターMVP ・年間MVP受賞/最速課長昇格など、数々の賞を受賞。その後、2023年に株式会社マーケティングコミットを設立。